こんにちは。せいちゃんです🖐️😄☀️
花粉症の季節です🤧くしゃみが止まらない。目からな涙が止まらない😭仕事が手に付きません😅

昨日の日経平均は上昇となりましたね。ダウは下落でした。今日も日経平均は大幅に上昇で始まっています。ドル円、クロス円も伸びてくるでしょうか🤔
4時間足は上目線、日足は下目線です。フラッグの形を形成してます。このあと再度上昇となるか?黄色チャネルを下抜ければ下落となりそうだけど、どうでしょうか。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで引いています。
▼ 水色ライン
2018年7月頃から下降トレンドになっていると
考えた場合の底と天井を水色のトレンドライン
で引いています。
○ 日足

○ 4時間足

ユーロ円
4時間足は下目線、日足は下目線です。4時間足で見ると段々と上下の幅が小さくなっています。収束後は上抜けしました。このまま青チャネルの上限まで上昇となるでしょうか。
狙いは青チャネルの上限ショートです。
▼ 青チャネルライン
2017年の上昇トレンドから2018年1月からは下降トレンドに転換しています。その下降トレンドを幅の異なる2つのラインで引きました。基本は幅の狭いチャネルに滞在しています。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで
引きました。
○ 日足

○ 4時間足

4時間足は上目線、日足は下目線です。弱い相場となっており、黄色チャネルに戻って来ました。
黄色チャネルを上抜けする上昇となれば、上昇トレンドに転換したとみて、買いを入れていきたいです。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からの長期的な下降トレンドを青チャネルて引いています。
▼ 水色ライン
赤チャネルを下抜けして下落となってきましたので、水色チャネルを付け足しました。2020年、1月からの下降トレンドとなります。
○ 日足

○ 4時間足

ポンド円
4時間足は下目線、日足は下目線です。短期で追加した青チャネル上限から下限まで落ちてきました。このチャネルの上限を抜けない限りは上昇にはならなそうですね。
短期の青チャネルの下限も下抜けして、長期青チャネルの下段に侵入しました。2019年度8月はこのチャネルの中央ラインまで下がらず、上段に戻りそうにも見えますが、どうでしょうか。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からのの下降トレンドをチャネルラインで引いてます。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月から短期の上昇トレンドが形成されていると考えたチャネルを引いています。
○ 日足

○ 4時間足

ユーロドル
○ 週足

○ 日足

ユーロドルは週足で見るとわかりやすいですが、2018年から下降トレンドです。青チャネルのに沿ってゆったりと下落してきています。
しかし、コロナショックにより、この青チャネルを上下に上抜けしました。このチャネル内にまた収まるのか、別のチャネルが形成されるのかはしっかりと見極めていく必要がありそうです。
4時間足は下目線、日足は下目線です。青チャネルの下限を下抜けしました。黄色ラインを上抜けしました。しかし、青チャネルの下限の抵抗が強くなかなか上昇となりません。
○ 4時間足

○ 1時間足

急落からの横ばいの相場となっています。急落の天井ラインは上抜けとなりましたが、長期の青チャネルの下限が抵抗となっています。
この青チャネルの下限を上抜けし、青チャネル内に戻ることができるかが短期的な上昇へのポイントとなると考えてます。
ユーロポンド
4時間足は上目線、日足は上目線です。上昇が強い状況です。様子見です。
▼ 水色チャネルライン
2017年7月からの下降トレンドをベースにチャネルラインを引きました。
▼ ピンクチャネルライン
2016年からの上昇トレンドのチャネルラインを引きました。
▼ 青チャネルライン
中期的には2019年8月から下降トレンドとなっ?ており、下降トレンドの始まりの戻り高値 ラインを結んで平行チャネルを引きました。
○ 日足

○ 4時間足

4時間足は下目線、日足は下目線です。水色ラインも下抜けする下落で、青チャネル下限の6円前半から上昇となっています。
▼ 青チャネルライン
2018年1月からの下降トレンドでチャネルラインを引きました。大きく下落するときはチャネルラインを下抜けしてますが、このチャネルラインに長い間滞在しています。
○ 日足

○ 4時間足
