こんにちは。せいちゃんです🖐️😄☀️
今週はテレワークに向けて環境構築がほとんどの作業でした。。😅インフラ知識に乏しいので、なかなかうまくできず、手詰まりになることも多く。。大変でしたね。
なんとか、環境構築はできたので来週からはメンバはテレワークになっていきます😁
4時間足は下目線、日足は下目線です。ドル円は引き続き上昇となり、108円前半です。前回安値を下抜けできなかったのがきいているでしょうか。
どこまで上昇となるか?水色ラインか?前回高値の109.2か?もしくは、上抜けして、まだ上昇となるのか?今は様子見です。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで引いています。
▼ 水色ライン
2018年7月頃から下降トレンドになっていると
考えた場合の底と天井を水色のトレンドラインで引いています。
○ 日足
○ 4時間足
ユーロ円
4時間足は下目線、日足は下目線です。短期的な下降トレンドの天井は上抜けとなりました。コロナ相場は長期的なトレンドチャネルを短期のトレンドで行ったり来たりしていましたが、そろそろ中期的なラインも見ていける状況となってきましたでしょうか。
中期的なトレンドを緑ラインで引いてみました。このラインに対してどう動くのか見ていきたいと考えてます。
▼ 青チャネルライン
2017年の上昇トレンドから2018年1月からは下降トレンドに転換しています。その下降トレンドを幅の異なる2つのラインで引きました。基本は幅の狭いチャネルに滞在しています。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで
引きました。
○ 日足
○ 4時間足
4時間足は上目線、日足は下目線です。昨日は大幅上昇となり、68円後半です。ピンクラインが抵抗にならなければ、ピンクラインを見直していこうかと考えてます。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からの長期的な下降トレンドを青チャネルて引いています。
▼ 水色ライン
赤チャネルを下抜けして下落となってきましたので、水色チャネルを付け足しました。2020年、1月からの下降トレンドとなります。
○ 日足
○ 4時間足
ポンド円
4時間足は上目線、日足は下目線です。青チャネルの中央ラインを抵抗に下げてきてますでしょうか。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からのの下降トレンドをチャネルラインで引いてます。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月から短期の上昇トレンドが形成されていると考えたチャネルを引いています。
○ 日足
○ 4時間足
ユーロドル
○ 週足
○ 日足
ユーロドルは週足で見るとわかりやすいですが、2018年から下降トレンドです。青チャネルに沿ってゆったりと下落してきています。
しかし、コロナショックにより、この青チャネルを上下に上抜けしました。このチャネル内にまた収まるのか、別のチャネルが形成されるのかはしっかりと見極めていく必要があります。
○ 4時間足
○ 1時間足
中央ラインよりは下であるので、短期的な下降トレンドの天井である水色ラインを、上抜けしたら買いエントリーを狙ってもよいかと考えてます。
ユーロポンド
○ 週足
○ 日足
長期的には上昇トレンドか下降トレンドか?上昇のピンクチャネルと下降の水色チャネルを引いています。
チャネルを引いてはいますが、このラインが効いているようには見えないですね。ラインは引いていませんが、2017年からは0.82〜0.94の幅の横ばいの相場となっているのではないでしょうか。
トレードはレンジの上限、下限付近でのエントリーを検討していきたいです。
○ 4時間足
○ 1時間足
横ばいの相場は変わらずなのでしょうか。青チャネルを上抜けしました。方向感がつかめませね。
ポンドドル
○ 週足
○ 日足
2014年から下降トレンドが続いています。下降の青チャネルを下抜け、上抜けするときはありますが、基本はこのチャネル内に収まっています。
そのため、トレードは売りエントリーのみで行くほうが無難であると考えてます。
○ 4時間足
○ 1時間足
ポンド円はしっかりと上昇してきていますね。青チャネルの上限に来るまで様子見かな。
4時間足は下目線、日足は下目線です。5円台が定着しそうですね。5円前半まで下落することを考えて、エントリーを考えていきたいですね。
▼ 青チャネルライン
2018年1月からの下降トレンドでチャネルラインを引きました。大きく下落するときはチャネルラインを下抜けしてますが、このチャネルラインに長い間滞在しています。
○ 日足
○ 4時間足