こんにちは。せいちゃんです🖐️😄☀️
今日も夜勤でブログ更新が今となりました。今週はとても変則的な勤務で、体が辛いですね😅こういうときは風邪を引きやすくなるので気をつけないと😌
Switchのジョイコンが勝手に上に行く事象が発生して、修理に出そうか悩んでいたのですが、ジョイコンの根元にエアダスターを吹きかけることで治るとのネット記事を読み、試したところ治りました!!😄
ジョイコンの根元にホコリなどが詰まってしまったのが問題だったのですかね😅
買うのであれば5000円、修理は2000円なので、治って良かった✌️

4時間足は下目線、日足は下目線です。106.4ラインで反発しています。短期的には下目線、ここも下抜けとなるでしょうか。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで引いています。
▼ 水色ライン
2018年7月頃から下降トレンドになっていると
、考えた場合の底と天井を水色のトレンドライ
ンで引いています。
○ 日足

○ 4時間足

ユーロ円
4時間足は下目線、日足は下目線です。青チャネルの下限まで下がりませんでしたが、緑ラインを、上抜けしました。
ここから上目線に転換となるでしょうか?
▼ 青チャネルライン
2017年の上昇トレンドから2018年1月からは下降トレンドに転換しています。その下降トレンドを幅の異なる2つのラインで引きました。基本は幅の狭いチャネルに滞在しています。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月からの上昇トレンドを赤チャネルで
引きました。
○ 日足

○ 4時間足

4時間足は上目線、日足は下目線です。ピンクチャネルに沿って、上昇となるのではと考えてます。次のポイントは水色チャネルの上限でしょうか。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からの長期的な下降トレンドを青チャネルて引いています。
▼ 水色ライン
赤チャネルを下抜けして下落となってきましたので、水色チャネルを付け足しました。2020年、1月からの下降トレンドとなります。
○ 日足

○ 4時間足

ポンド円
4時間足はレンジ、日足は下目線です。横ばいの相場でしょうか?直近を見ると上目線かなとも見えますが。様子見です。
▼ 青チャネルライン
2017年10月からのの下降トレンドをチャネルラインで引いてます。
▼ 赤チャネルライン
2019年9月から短期の上昇トレンドが形成され
ていると考えたチャネルを引いています。
○ 日足

○ 4時間足

ユーロドル
○ 週足

○ 日足

ユーロドルは週足で見るとわかりやすいですが、2018年から下降トレンドです。青チャネルに沿ってゆったりと下落してきています。
しかし、コロナショックにより、この青チャネルを上下に上抜けしました。このチャネル内にまた収まるのか、別のチャネルが形成されるのかはしっかりと見極めていく必要があります。
○ 4時間足

○ 1時間足

青チャネルの下限に到達し、1時間足でみたときの短期的な下降トレンドの天井を上抜けし、上昇となっています。上目線です。
ユーロポンド
○ 週足

○ 日足

長期的には上昇トレンドか下降トレンドか?上昇のピンクチャネルと下降の水色チャネルを引いています。
チャネルを引いてはいますが、このラインが効いているようには見えないですね。ラインは引いていませんが、2017年からは0.82〜0.94の幅の横ばいの相場となっているのではないでしょうか。
トレードはレンジの上限、下限付近でのエントリーを検討していきたいです。
○ 4時間足

○ 1時間足

0.871を一時的に下抜け後、また、上昇となっていましたが、また下落となっています。0.86台まで下がりました。
ポンドドル
○ 週足

○ 日足

2014年から下降トレンドが続いています。下降の青チャネルを下抜け、上抜けするときはありますが、基本はこのチャネル内に収まっています。
そのため、トレードは売りエントリーのみで行くほうが無難であると考えてます。
○ 4時間足

○ 1時間足

青チャネルの上限に来るまでは様子見です。
今は1.226から上昇となっています。
4時間足は下目線、日足は下目線です。5円台が定着しそうですね。5円前半まで下落することを考えて、エントリーを考えていきたいですね。
短期的には上目線となりました。
▼ 青チャネルライン
2018年1月からの下降トレンドでチャネルラインを引きました。大きく下落するときはチャネルラインを下抜けしてますが、このチャネルラインに長い間滞在しています。
○ 日足

○ 4時間足
